ShareBasedのコミュニティ学

WEBとリアルが融合したコミュニティを、どう運営すれば良いかの実験の記録です。

プロジェクタビリティ

<プロジェクタビリティ(3)>無限鍋とソシャゲーに見る、質の高い出会い。

前回の記事ではプロジェクトとはそもそも何なのかについて書きました。 終わりがあり、また始まるのを繰り返すのがプロジェクトです。だからこの二つの質にこだわるのが重要だと思います。 今回は出会いの質について。 何も生まれない場所 プロジェクトがは…

<プロジェクタビリティ(2)>終わりがある、という意味では恋と一緒ですね。

前回は場の評価に「プロジェクタビリティ=プロジェクトの生れやすさ、その土壌の質」を使っていると書きました。 しがらみが多く、結果プロジェクタビリティの低い会社に替わる場所が欲しいなというのが理由です。で、結局土壌の質ってなんのことをいってる…

<プロジェクタビリティ(1)>人が多ければいいっていうわけじゃない。

僕をずっと悩ませてきたことはコワーキングスペースのようなリアルな場の意味合いってなんなんだろうということです。 すっごくざっくり言うと、コワーキングスペースってまずもってワーキングスペース、働く場所なんですよね。それにコミュニティの機能がつ…